ターシャさんの言葉。 「人生をやり直すことは誰にもできません。もしやり直せるとしても、私はやり直したいとは思わないわ。なぜなら、やり直した人生が今よりよくなる保証はないのですもの。」...
ターシャ•テューダーさんは世界的に有名な絵本作家ですが、アメリカのバーモント州の山中に広大な庭を作り、何でも手作りする19世紀風の暮らしを楽しんだ人です。 前向きな生き方や考え方は、私たちにたくさんのことを教えてくれます。 素敵な言葉。 今回は「世の中の憂鬱は影にすぎない。その後ろ、手の届くところに喜びがある」です。...
ターシャさんにとって手紙を書くことは、料理や庭の手入れと同じくらい日常的なことだったそうです。 そして、「子供は親に感謝の気持ちを持っていてもなかなか伝えないものだけど、そうおもったら伝えてほしい」と語っていたそうです。 大切な人や職場の人、友人同士でも、感謝や喜びを感じたら、伝え合うと素敵ですよね😁...
手帳のある暮らし 著: 柳沢 小実さん 皆さんは、スケジュール管理はアプリ等をお使いですか? 私は何度か試してみましたが、やはりアナログ人間なので手帳が1番見やすく、書くことで記憶が定着しやすく、忘れづらい気がします。 私が使う手帳は、無印良品の自分でカスタマイズ出来るタイプのものです。...
まいにち生姜レシピ 著:こてらみや さん 千葉も朝晩、寒くなってきました。 そんな時食べたいのは、生姜を使ったレシピです。生姜は主役ではないけれど、薬味としても色々な食材と相性が良くて万能な香味野菜です。 体はポカポカになるし、「生姜は百邪を防御する」と言われるほど、健康効果も多々あります!...
子どもと一緒にスローに暮らすお母さんの本 著:藤田ゆみ さん 私はもう子育ては終わってしまいましたが、 子育て中に読みたかった一冊です📕 妊娠、出産、子育て…とても長い道のりのようで、過ぎてしまえばあっという間の物語。 子どもはすぐに自分の足で歩き出し、自らの世界を作っていきます。...
気づかいルーシー 文•絵 松尾スズキ さん 可愛らしい表紙に思わず手に取った絵本。 子供から大人まで、ちょっと怖い?シュールで?メルヘンちっくな面白い一冊でした。 気遣いねぇ、、、 20代〜30代の頃は、気遣いの出来る女性に憧れました。 気遣いはとても大事なことではありますが、気遣いが相手に伝わりすぎると、かえって相手を気を遣わせてしまう。...
はかれないものをはかる 著:工藤あゆみ さん はかれないものをはかろうとする姿に 思わずクスッと笑ってしまったり、あったかい気持ちになれました🩷 感性がステキすぎっ!! この世は目には見えないけれど大切なものに溢れています。 #はかれないものをはかる #目には見えない大切なもの #感性 #横芝ヨガ
紫式部ご飯で若返る 著:永山久夫 さん 大河ドラマ「光る君へ」で話題の紫式部。 大好物はイワシだったそうです! イワシに含まれるDHAが、物語を創る能力を支えていたのかもしれません。 光る君へを観ていると、平安時代の人達は、五感も研ぎ澄まされていたのだろうと感じました。...
ヘンリー •ブラウンの誕生日 著: エレン レヴァイン さん 1800年頃、奴隷制度化のアメリカの実話を元にした絵本です。 当たり前の日常にある「自由」について 考えさせられる絵本。 私たちは今ある当たり前なこと、しあわせを数えてみると、満たされていることを感じます。...